Table of Contents DataFrameで列ごとに最頻値を計算する 結論 準備 df.mode() df.mode() (categoricalデータに変換) scipy.stats.mode() stat […]
MacでのTeX環境設定メモ(2020年版)
過去にもMacでのTeX環境設定メモを書いたのですが、下記の記事を読んでBasicTeXを使わずにTeXLiveをインストールしてみたくなったのでメモ。 MacTeX の代わりに TeX Live の(UNIX 全般向け […]
use-packageでInvalid faceと怒られる
連休なので相変わらず.emacs.dをいじってました。 今までEmacs起動時に下記のようなエラーが出ていました。 Error (use-package): twittering-mode/:init: Invalid […]
JuliaのFunction-like objectについて理解したい

どうにもとっつきにくかったJuliaの"Function-like object"を公式ドキュメントを読んで(たぶん)理解したのでメモ。 以下のコードはすべてJulia v1.4.2で確認しています。 Function- […]
dired-get-filenameのオプション
連休といえば.emacs.dの見直しのいい機会ですね。 今日はこちらを参考にDiredの挙動を ファイルを開くときは新規バッファで開く ディレクトリを開くときは同じバッファを更新する になるようにしてみたのですが、途中ち […]
Plots.jl+StatsPlots.jlでDataFrameを可視化する
versioninfo() # Julia Version 1.2.0 # Commit c6da87ff4b (2019-08-20 00:03 UTC) # Platform Info: # OS: macOS (x […]
Plots.jl+StatsPlots.jlでグラフを描画する
普段使うグラフのメモ。 Jupyterから出力されたMarkdownを貼り付けただけなので見苦しいところもありますが、ご容赦ください…。 versioninfo() # Julia Version 1.2.0 # Com […]